SSブログ

バイオハザードⅢ [screen]

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

実在のモデルがいたのだ サウンド・オブ・ミュージック [screen]


サウンド・オブ・ミュージック

 

今日のNHKのプレミアム10「サウンド・オブ・ミュージック マリアが語る一家の物語」は、ちょっと感動したぞ。

実は「サウンド・オブ・ミュージック」は見たことがなかったし、興味もさほどはなかったのだが。
たまたま見たこの番組で、実は実在したモデルの一家がありその人生、さらに今も存命中であることなど感動すべき内容だった。番組内容は、この家族へのインタビューを中心としたドキュメンタリー。

(恥ずかしながら)僕は、学校の先生の映画(二十四の瞳のような)なのだろうと、ずっと思っていた。

オーストリア貴族へ家庭教師として入った天涯孤独の女性が、後にここの主と結婚しナチスから逃れるためアメリカへ渡り、子供たちと歌を職業として成功していった波乱万丈の物語であったのだ!(映画はナチスから逃れるところまでだそうだ。)

現在はその子供がトラップ・ファミリー・ロッジというホテルを経営し、孫たちも「フォン・トラップ・チルドレン」として現役の聖歌隊として活躍しているという。アメリカでは知らぬものはないほど有名。

そんな波乱万丈の人生であっても、主人公マリア(映画ではジュリー・アンドリュース)の明るく楽天的な生き方に感動した。恐らく相当な肝っ玉母さんではなかったか。番組でのインタビューは次女のマリア(92歳!)中心ものであったが、20年の演奏活動を終えた後、42歳でなんとパプアニューギニアで教師として30年過ごしたという。これも相当破天荒な人生であるが、本人は「ノープロブレム、やりたかったことなのよ。

いろいろ探ってみると、マリア(母の方)は演奏活動後執筆した自叙伝の版権を生活のために売ってしまったらしい。それがもとで後に「サウンド・オブ・ミュージック」の名画が生まれた訳だが、その恩恵には預かることはなかったという。ご主人の描き方にも満足はいってなかったようだ。
これは映画も再チェックせねばなるまいて。


遅ればせながらダヴィンチコード [screen]


ダ・ヴィンチ・コード デラックス・コレクターズ・エディション
ゆうべやっとDVDで映画を観た。
GWに文庫本を買ってから半年経つので記憶があやふや。時折ポーズして文庫本のページをめくりめくり人物関係やセリフを確認しながらの鑑賞となった。

約2時間半の中で文庫本3冊分のボリュームがどういう風に表現されたか興味あったが、脇役の人物背景や場面展開などがカットされていたようだ。事前に小説を読んでいない人には少々無理な展開だったのではないか?それにエンディングの意味もわからないんじゃないだろうか?ジャン・レノ演じる警部の描き方が(時間がないのだろう)もう少し丁寧さがほしい感じがする、これでは理解できないだろう。などと心配しつつも私自身はかなり満足できた映画だったと思う。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。